正直、今の働き方は無理をしているな…と感じている人へ。
こんにちは、yobbe (ヨッパ)です!
自分を大事にできていますか。
無理をしすぎていませんか。
自分を大事に出来ていないと感じるなら、なぜ出来ていないのか分解してみるとよいですよ。今までとらわれていたものが見えてきます。
いつのまにか”べき思考”にとらわれていたことに気づいたり、”成長”って必ずしもしなくていいんじゃないか…?と思えたりします。
では、今まで自分を大事に出来ていなかった原因が見えてきた人へ。頭ではわかっても行動するのはなかなか難しいものです。
具体的にどうすればいいのか?について考えていきたいと思います。
一般論が自分にも当てはまるとは限らない
私は、山あり谷ありの波乱万丈な人生よりも、穏やかでゆった〜りとした人生をおくりたいとおもっています。
また、社会的に成功して広い家で豪華な暮らしをするよりも、今この瞬間が心地よくって、精神的に満たされていることの方が大事です。
…でも、これって人それぞれなんですよね。私は最近気付きました。
一般的に会社の中では、評価をされ、お給料や役職が上がることが目指すべきあり方と思われがち。なので、いつのまにか自分も、上を目指さないと!お給料あげたい!と思ってました。
※もちろんお給料はあげたいのですが、どのくらいまで上がると満足するのかを考えず、無思考で「上げるべし!」と思ってました
でも、これは一般論であり、全員に当てはまるワケではないのです。自分の価値観が他人と違ってもいいのです。
例えば、私がいる業界では仕事とプライベートの境がないタイプが多く、休日に仕事をする人も少なくありません。そんな中で、周りに合わせた働き方をしていると、どこかで無理をして、疲れてしまうんですね…
なので、まずは周りと自分の価値観は違うことを認識すること。これは自分を見失わないためにとても大事です。
自分が大事にしたいことを、ちゃんと伝える
一人で生きているならいいのですが、やっぱり周りの人との関係も大事ですよね。無理に自分の要望を押し通したとしても、周囲と摩擦が生じてストレスを抱えたら、ヒュッゲからは遠ざかってしまうかもしれません。
そこで、やってみてよかったことの一つは、強行突破するのではなく、自分の価値観を発信すること。伝えることって一番取りやすいアクションですよね。
これは自分を大事にすることとは違うかも…、と思ったら、私は上司にちゃんと伝えるようにしています。
・自分の時間を大事にしたいので、残業は極力避けたい
・今業務が手一杯なので、これ以上別の業務は受けられない
私にとって、会社が全てではないのです。残業はしたくない、などを言うことは勇気がいることでした。でも、自分にとって大事なことに気付いたなら、発信をちゃんとすることが第一歩です。
実際、伝えることにより、だいぶ気持ちが楽になりヒュッゲな暮らしに近づきました。
※単に言うだけではちゃんと伝わらなかったり、逆にギクシャクしてしまうこともあるので、希望する状態にどう近づけるかについては、また別の機会で深掘りしていきたいと思います。
属する組織を変える、もしくはどこにも属さないという選択肢
組織のルールをかえることって、難しいです。誰か一人が決めている場合もあれば、少しずつ時を経て出来上がったルールもあります。
あまりに自分の価値観とズレている、伝えてみても理解されない、という場合。そういうときは、職場を変える、もしくは辞めるという選択肢を考えていいと思います。
とはいえ大きな判断だと思うので、思い切った決断をするためにも、最低限生きていくのに必要なスキル的を身につけることは大事ですね…絶賛模索中です。理想はあれど、現実的には今の状態から抜けられない、っていうのはありそうです。
このあたり、yufkinがどう考えているか聞いてみたいですね。自分が自分らしく生きる方法はわかっても、どうやって実行するのか…。
働き方に限らず、家族や友達との付き合い方でも、ヒュッゲな暮らしに近づくコツがありそうです。
次はyufkin!
0コメント